なみゆいの会 周流杖術

周流旧杖術の会です。杖を使った型稽古の練習会です.

周流杖術という武道の練習会です. 交流武術研究会 周流代表 村中喜峰の作った武道です。 およそ、1メートル30センチの棒を使った型稽古の武道ですので、自由に打ち合うことはありません。

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

私にとっての基本は

私にとっての基本は三体式だなぁと思う今日。続きはまたあとで。

散打交流会を見る

本日19時から、京都市右京区にて散打交流会がございました。 ええっと、これから仕事の片づけがありますので、つづきは後ほど。続き。散打とは中国武術系の殴ったり蹴ったりの試合です。 私は臆病なので出場しませんが、それに、ごほげほ、身体の具合も悪…

爪先の方向2

http://d.hatena.ne.jp/monobetoshiyuki/20070217 からの続き。書店で空手や武道・武術関連の月刊誌を立ち読みしていますと、足の移動を図解されていまして、ちょうど、足跡がぱたぱたと並んでいる図だったのですが、それが逆八の字の足跡で表現されていたわ…

爪先の方向

私は爪先の方向は進行方向と考えています、もちろん、横移動は別な考え方を持っていますけれど。 これは特に周流での考え方ではなく、というか、特にそんなふうに教わっているわけではなく、私が昔、先生と雪降る公園、一面の銀世界とでも申しましょうか、そ…

映像を追加する

周流メインサイトに散打練習の映像を追加する。 先生から許可を得ている映像です。http://shuryu.info/hana.php?itemid=74資料保存の面からもたくさん残して行ければと思います。 基本的に、私は必ず練習ノートを各個人が書くようにと以前は勧めていたので、…

geeklog

私の個人サイトにて利用させていただいているのがgeeklog。一度インストールしてしまえば、らくちんな運用でブログを運営できます。お勧め。 無償CMS Geeklog導入ガイド (Gihyo Expert Books)作者: Geeklog Japanese出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007…

座ったままの太極拳

以前より関心を持っているのがこちら。ACTU 車いす太極拳と座式太極気功十八式、つまり座った状態で太極拳をしましょうということです。これは面白いなと思います。個人的にはちょっと応援したい気持ちです。

画像を入れてみる。

はてなで、画像を表示できること気づかなかった、折角だし、一枚入れておく。 周流のメインサイトからぱちってきたやつです。 周流の火曜日・時間別の練習内容この画像は動画で撮り、受けがちょうど浮いているところを抜き出したものです。こういうのが出来…

護身術のページを読む。

インパクト関西 http://www.impactkansai.com/index.html女性に役立つセルフディフェンス・護身術 http://www8.plala.or.jp/shunzei/women's-sd/index.htmlともに、女性が主体となった護身術の会です。 男性が主になったものとはまた違い、なるほどと思うと…

太極拳と護身術

検索して遊んでいたら、このページが「護身術」をキーワードに、もちろん、ずっと下の方だが、出てきたので、折角だと、護身術について書いてみる。護身術に最も大切なのは、「自分を守るという執着心」だと思う。まずはその強い思いがあり、加えて、そのた…

形意拳の三体式は

形意拳の三体式はかなり気に入っている。 ただ、一言で三体式と云っても、本を読むと、会や先生によって少しずつ姿が違うようだ、それぞれ個性というものなのだろうか。私が先生から教わった姿はわりと一般的な形だと思う。そういえば、一時期、太極拳をはじ…

流水、天空、小周天

夜、少しずつでもと太極拳の練習をする。 病み上がりだけれど、少しくらいは動く。ふと、思い立ち、古い練習をしてみる。 流水、天空、小周天、私の中ではこれが一つのセットになっている。 流水と天空は、多分、周流オリジナルかもしれない。 小周天は、気…

教室から帰ってくる。

太極拳の教室。いま、戻ってきたところ。 夕方から用事が重なり、かなり遅れて出かけたので、推手だけして帰ってくる。闊歩推手、移動ありの推手である。このところ、病気がちと云うことで、あまり教室に行くことが出来なかったが、行くと体がすっきりして元…

太極拳の練習を毎日、いや、ほぼ毎日、まぁ、おおよそ、練習しよう。 そのための励みになるかなと、日記を再開してみる。交流武術研究会 周流は、京都市右京区太秦にて、太極拳や武術の会です。 http://map.shuryu.info/