なみゆいの会 周流杖術

周流旧杖術の会です。杖を使った型稽古の練習会です.

周流杖術という武道の練習会です. 交流武術研究会 周流代表 村中喜峰の作った武道です。 およそ、1メートル30センチの棒を使った型稽古の武道ですので、自由に打ち合うことはありません。

太極拳での腰を捻ると云うことは

私はぎっくり腰を2回続けてなったのをきっかけに太極拳教室に通うようになったのですが、さて、「太極拳での腰を捻っている」ように見える動作はたくさんあります。

そんな、ぎっくり腰をしたような人間が腰を捻るような動作をすれば余計に悪くなるのではないか、と思われる方もありましょう。
もちろん悪くなるのは当たり前です。

教える先生が・・・、だと、とても切ないことになります。

私の場合は、周流で良い先生に巡り会うことが出来、と、たまには会の宣伝しておこう、とにかくは、太極拳教室に通い初めてから、腰痛、肩こり、こういったことがなくなりました。

太極拳全身運動です、体全てを使って動きます、泳ぐのも全身運動といいますが、太極拳も同じです。
さて、それでは、全身運動って何なのか。
体全体を使って動くから全身運動、もちろん、そうなのですが、それだけでは認識不足。

全身運動とは、分散運動なのです。

例えば、腰を前に向けたままの状態で、横を見ようとするような動作、いわゆる、腰を捻っているような動作。
これを本当に腰だけ捻って向きを変えていたのでは、余計に腰を悪くしてしまう。
そこで、全身運動、つまり、分散運動が意味を為すわけです。

大まかに表現しますと、腰が回転しなければならない角度、これを足首、膝、腰、背中、肩、それぞれが少しずつ、肩代わりして、腰の回転角を減らしてやろう、これが分散運動です。

言い換えれば、プラスチックの下敷き、これを上下に持ち、少し捻ってやる。なだらかな線が出来ます、決して真ん中だけがぎゅっと曲がってしまうわけではありません。

これと似たようなことを、人の体でやってやろうというのが、全身運動、分散運動です。

もちろん、云うほど、簡単には出来ない、体の部分部分の繋がりが理解できてなければなりませんし、背中やお腹や腰、の働きも重要です。

かなり練習しなきゃならんです。
ただ、こういった動きになれると日常生活も楽になります。
腰を痛める、そういう状況を回避することが出来ます。

さて、次は打撃と、衝撃を支えるということが、やわらかな歩き方と密接な関係があるという話か、腰の繋がりを示す「おいどを仕舞う」という動きについて、書く・・・、かもしれません。憶えていれば・・・。


tag:

太極拳教室


柔軟


分散運動

京都市右京区太秦にあります太極拳教室

交流武術研究会 周流 公式サイト http://shuryu.info/
周流 格闘技・スパーリング教室 http://shuryu.info/sp/sp01.html