なみゆいの会 周流杖術

周流旧杖術の会です。杖を使った型稽古の練習会です.

周流杖術という武道の練習会です. 交流武術研究会 周流代表 村中喜峰の作った武道です。 およそ、1メートル30センチの棒を使った型稽古の武道ですので、自由に打ち合うことはありません。

甲野氏の本

親子で身体いきいき 古武術あそび

親子で身体いきいき 古武術あそび

親子で身体いきいき古武術あそび

* 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
* 発売日: 2007/11
* メディア: 単行本

書店にて立ち読みする。甲野善紀氏が書いた本ではないけれど、監修はされているかも知れない、著者との対談が載っていた。

昔、何度か講習会に参加させていただいたので、甲野先生と呼んでもさして失礼にはならないだろうけど。
一連の本は、なかなか良いものなので、中に書かれている体の使い方など、真面目に練習されれば、肩こり腰痛、膝の痛み、すくなくとも、こういった痛みとは無縁になることが出来るだろうと思う。
正確には・・・、既にそういった痛みが出ている人は、病院などでしっかり直してもらってから、再発を防ぐという意味で練習される方が良いと思う。

日常生活での体の使い方は、その手法は既に破壊されて久しく、それをなんとか取り戻すには、地道に適切な体の動かし方を日常生活の中に溶け込ませていかなければならない。

ただ、aose先輩ではないけれど、
http://air.ap.teacup.com/shuryu/45.html
・・・確かにそうだろうなと思う、水を差すのが得意な人だ。

立ち居振る舞いをしっかりと教えてくれるところがあればいいだろうなぁと思う。
以前、四代井上八千代の京舞をテレビで観たことがある。
あの線は見事だったと思う。
確か、京舞は芸妓や舞妓でなくても、女性なら習いに行けたのではなかったかなと、微かな記憶がある。